「大体」で楽しむ鉄道模型

「大体」で楽しむ鉄道模型は令和3(2021)年7月にブログURLが変更になりました。肩ひじ張らない「大体」な鉄道模型ライフを標榜しております。「大体」な感じでご覧くださいm(_ _)m

■難敵!TOMIX製EF 15の分解整備■TOMIX 2116 国鉄EF15形電気機関車

とてもとてもお久しぶりです。

「大体」で楽しむ鉄道模型です。

いやー、本当に久しぶりの更新です。

鉄道模型に興味を失ったわけではないのですが、趣味の根城にしていた小屋裏収納が買い続けた模型でとうとうパンクしましてね…

解決のために家の収納を増やして、さらに家全体の収納の見直しをして…なんてしていたら模型をいじる暇が無くなっていました。

収納問題はまだ完全に解決したわけではないですが、とりあえず模型をいじれるくらいには整理できましたので、「大体」な鉄道模型ライフを再開します。

 

f:id:daitaitetsu:20221120095520j:image

↑今回のお題はこちら。TOMIXの品番2116「国鉄EF15形電気機関車」(多分)です。

このEF15は2004〜5年くらいに今はなき銀座天賞堂エバーグリーンショップでケース無し品を購入したものなので、品番等は(多分)です。

走りが少しギクシャクするので分解整備をしましょう。らしく言うと全般検査でしょうか

( ̄∀ ̄)

しかし、今までいろいろな車両を分解してきましたが、このEF15…相当の難敵でした

( ;´Д`)

 

f:id:daitaitetsu:20221120151910j:image

↑まずは台車から。


f:id:daitaitetsu:20221120151917j:image

↑台車を分解するには、台車下側の印の箇所のツメと


f:id:daitaitetsu:20221120151859j:image

↑台車後ろ側(カプラーじゃない方)のこのツメを外して台車枠を広げればよいのですが、これがまぁーーー外れない!

ピンセットで下側のツメを両方押さえながら、空いている指でなんとか後ろ側のツメを外しながら台車枠を広げて…みたいなことをしないといけないので、とてもじゃないけど写真には撮れませんでした。手が2本じゃ足りません…


f:id:daitaitetsu:20221120151932j:image

↑相当無理がかかる作業ですので、先台車は先に外しておきましょう。


f:id:daitaitetsu:20221120151926j:image

↑先台車を線路に押さえつける為のバネがありますので紛失注意です。


f:id:daitaitetsu:20221120151854j:image

↑何度も失敗しながら、破損の恐怖に耐えながら、祈るように作業をしているとポロっと取れました。

ハァー、壊すかと思った

(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


f:id:daitaitetsu:20221120151922j:image

↑一気にフル分解します。


f:id:daitaitetsu:20221120151908j:image

↑導電パーツは接点回復剤で磨いて…


f:id:daitaitetsu:20221120151852j:image

↑車輪はペンチで潰して平たくしたベビー綿棒にレールクリーナーをつけて、裏側まで丁寧に拭きます。裏側は台車集電板と触れてますので、意外と汚れているものです。車輪の踏面を磨いても動きが良くならない時は裏側をチェックすると良いです。

 

f:id:daitaitetsu:20221120191305j:image

↑組み戻して先台車を取り付けます。台車をひっくり返して、台車下側の隙間に先台車のフックを差し込みます。


f:id:daitaitetsu:20221120151904j:image

↑台車の検査終了!


f:id:daitaitetsu:20221120151919j:image

↑次にモーター周りを整備したいのでボディを外しますが、これがまた取れないっ!

普通だったら台車をはめて、台車が取れないくらいの力加減でボディを少し広げながら引けばスポッと抜けるのですが、このEF15は台車が取れやすくボディが抜けにくいので苦労します…

私はボディ両サイドにプラ板を挿して、ツル首ピンセットをウォームスプリングの穴にひっかけてボディを抜きました。

写真撮影のために机に置いていますが、実際は手のひらで包みながら作業してます。パンタグラフは外しておいたほうが良いでしょうね。


f:id:daitaitetsu:20221120151901j:image

↑破損の恐怖に怯えながらもなんとかボディが取れました。

ツメは印の所にあります。私が挿し込んだプラ板はハズレでした(笑)

まぁ、ボディが取れたからいいですよ

(´∀`)


f:id:daitaitetsu:20221120151857j:image

↑ダイキャストをとめるネジは2種類。黄色は前後2箇所、赤色は前後左右4箇所にあります。


f:id:daitaitetsu:20221120151906j:image

↑3枚おろしの半身が取れたところ(笑)


f:id:daitaitetsu:20221120151924j:image

↑ライトユニットにまでベッチョリとグリスがついています。


f:id:daitaitetsu:20221120151928j:image

↑ここまでバラしました。グリスを全部拭き取って、ごく少量のグリスを塗り直します。台車の集電バネやモーターの接点が触れるところは接点回復剤を塗っておきます。


f:id:daitaitetsu:20221120151915j:image

↑組み直しているところ。うん、綺麗になりましたね。


f:id:daitaitetsu:20221120151912j:image

↑全検終了でめでたく出場です。

 

f:id:daitaitetsu:20221120185230j:image

↑何を牽かせるか迷いましたが、救援列車風の編成を組んでみました。

 

f:id:daitaitetsu:20221120185238j:image

TOMIXのソ80を走らせたことが無かったので、良い機会になりました。

それでは、走行動画をどうぞ。

 

https://youtu.be/De_U6PRODdo


【走行模型】

TOMIX 2116 国鉄EF15形電気機関車

 

【走行模型の私的五段階評価】

★…1ポイント ☆…0.5ポイント

※★3つが標準です。あくまで個人の感想です。

外観の細密さ★★★☆

走行の安定性★★★☆

走行の静粛性★★

取扱いの容易さ★

溢れ出る魅力★★★★★

総合評価:★★★

 

旧製品ですが、色差しされたHゴムや細密な手すりは好印象

コントローラーとの相性かラピッドスタートなのは惜しい。走り始めれば安定します。

走行音はうっさいです(笑)

取り扱いはまぁーーー手強いっ!

そんなこんなも含めて武骨な旧型電機らしい好モデルですね(*´-`)

 

f:id:daitaitetsu:20221120185252j:image

↑古いモデルかと思っていましたが、台車集電板やダイキャストの色を見ると私のはそこまで古いモデルではないのかな?

でも、分解のしにくさはメンテナンスを考慮していないオールドモデルらしさ満載です。

苦労して整備した甲斐あって走りは快調になりました。発車はラピッドスタート気味ですが、まぁ古いモデルですから

(^^;;

茶色の旧型電機はいいですね!

これからもながく活躍してもらいましょう。

今回も「大体」のところで楽しめました(^^)