「大体」で楽しむ鉄道模型

「大体」で楽しむ鉄道模型は令和3(2021)年7月にブログURLが変更になりました。肩ひじ張らない「大体」な鉄道模型ライフを標榜しております。「大体」な感じでご覧くださいm(_ _)m

KATO 410 モハ181 (M) 分解調整

イメージ 1


昨日ライトを調整したクハ181が入っている大体「とき」編成の動力車です。走らせてるうちにギクシャクが気になったので車輪を磨いたのですが改善しません。
オペです、オペ。

今日の問題点:車輪を磨いてもギクシャクが改善しない
今日の解決方針:とにかくほぼ全分解する

さっそく分解を、と思ったのですがボディと床板が分離しません。
台車を取ろうとしても、結構力を入れてるのに取れません。

これ「不動ジャンク 300円」で買って、フル分解整備して元気になったヤツなんですけど、スッカリやり方忘れてますねぇ。
まぁ、だから自分用のメモの意味でもこういうブログを始めようと思ったわけなんですねぇ。

そういう時は、とにかく分解できそうな所から手をつけます。

古いKATOはまず屋根をとろう。鶴首ピンセットでパカッ

イメージ 2


通電用兼ウェイトのダイキャストが座席になっていますね。一人三役ですね~、へぇ~…(忘れてた)

イメージ 3


床下機器カバーも外れます。

イメージ 4


ツメの幅が前後で異なっているので戻す時に間違えないで済みます。こういう工夫は嬉しいですよね。加藤さんありがとうございます。

イメージ 5

イメージ 6


あ、ここまでやったらボディ外れた。でもこれ、きっと屋根つけたままでも外れましたね。結果論ですけどけね。

イメージ 7


さて、ダイキャストを外していきましょう。写真の赤丸部分の引っ掛かりを外します。

イメージ 8


そして床下のこのネジ4箇所を外します。

イメージ 16



ダイキャストが取れます。パカッパカッ

イメージ 9

イメージ 17



さて、さっき取れなかった台車の取り付け具合が露わになりました。これ、すごくガッシリついてますけど、基本は引っこ抜くんですね。ビンのふたを開けるように回してムギュムギュすると…なんとか取れました…床板割れるかと思った…

イメージ 10


ここまでバラせました。

イメージ 11


次は台車を分解します。
この赤丸のツメを外します。

イメージ 12


台車下側のカバーが外れます。

イメージ 13


車輪と集電板を外します。

イメージ 14


特にホコリ等も巻き込んでいないので、回転部分をグリスアップしておきます。

イメージ 15


ブログの写真容量制限にかかったので、続きは次回です。